中学講座ハイブリッドスタイル
中学講座中高一貫スタイル

保護者メールサービス

お届けするメールサービスの見方や活用方法、メールアドレス変更などのお手続き方法をご案内します。

メールの見方や活用方法

確認したいメールを選んでください。

  • 取り組み
    お知らせメール
  • 月イチ
    成績表メール
  • 定期テスト
    お知らせメール

送信タイミング

お子さまがタブレットで対象となる教材を学習した
または、タブレットに提出課題が返却された翌日

  • AM0:00~3:59に学習した内容は、前日分として学習した当日の配信対象になります。

活用方法(お子さまへの声かけポイント)

メールの見方の各項目エリアで表示されている内容をご確認のうえ、前日のがんばりをほめてあげてください。

お子さまへお声がけ前にご確認ください

メールの見方

確認したいエリアを選択してください。

  • こちらに表示しているイメージは、2025年度HTML版になります。お客さまのメールアドレスによって、テキスト版をお送りしています。中学講座では、リンク先への遷移が容易で、グラフなどの確認ができるHTMLメールでの受信をおすすめしています。くわしくはこちらをご確認ください。
1
2
3
4
5
6
7

「定期テストモードで学習しています。」
「提出された課題を返却しました。」
「今週の目標レッスン数を達成しました。」
「問題を解き直しました。」
「レッスンに取り組みました。」

いずれかのメッセージが表示されます。提出課題の返却のみのお知らせの場合、「前日のレッスン取り組み総数」「レッスン取り組み時間」は表示されません。

以下を一読いただいてからお子さまにがんばりのお声がけをお願いします。

特定の教材に寄らずお子さまの取り組みを認めたい気持ちから、「今週の週目標に対する取り組み」よりも広い範囲の教材の取り組みをカウントしています。

◆レッスン数について

カウント対象外となっているアプリに取り組んだ場合はレッスン数に含まれていません。

※以下のような場合があります。

・1レッスンの表示だが、1レッスンの中で多くの問題数に取り組んでいる

・取り組みレッスン数は少ないが、問題の難易度が高い

◆取り組み時間について

以下のような時間が含まれていません。

・タブレットを起動してレッスンを選んでいる時間

・カウント対象外のアプリなどの取り組み時間

・Challenge Englishの取り組み時間

取り組み時間についての「よくあるご質問」

  • 「取り組み時間」「レッスン数」のカウント対象となるのは以下の内容となります。
    「デジタルチャレンジ」(講義/演習)
    定期テスト予想問題デジタル(発展問題対策を除く)
    赤ペン先生の添削問題(紙を除く)
    暗記アプリ(確認問題)*スマホ版含む
    英単語アプリ(学習カード)
    数学ニガテクリアレッスン
    受験カルテ(中三受験講座のみ)
    Challenge English (「取り組み時間」には加算されません。ホームの「今日のオススメレッスン」か「授業カルテ」から取り組んだ初回のみカウントされます。)
    高校カルテ(中高一貫スタイル受講生のみ)
  • 表示期間内に同じレッスンに複数回取り組んだ場合は、1レッスンとして表示します(例:一度取り組んだレッスンをもう一度解きなおした場合)。

〈日ごとの取り組み〉画面でお子さまが取り組んだ学習の内容を1週間単位で確認することができます。

「日ごとの取り組み」についての「よくあるご質問」

お子さまが授業カルテの「今週の週目標」に向けてどれだけ演習レッスンを取り組んでいるかをお知らせしています。

◆今週の週目標に対する取り組み数について

授業カルテ内の「デジタルチャレンジ」(演習)の初回取り組みをカウントしています。カウント対象外となっているアプリや教材に取り組んだ場合は「今週の週目標に対する取り組み数」に含まれていません。

※「今週の週目標に対する取り組み数」のカウントが少ない場合、以下のような場合があります。

・一度取り組んだ演習レッスンをもう一度解き直した

・講義レッスンを多く取り組んでいる

・定期テスト予想問題や暗記アプリを多く取り組んでいる

・中三受験講座で受験カルテを多く取り組んでいる

・中高一貫スタイルで高校カルテを多く取り組んでいる

「今週の週目標」についての「よくあるご質問」

  • 週目標は月曜日を起点に算出します。
  • 月号の学習開始日以降にお子さまがまだレッスンに取組前の場合、月号の目標設定が無いため「週目標」が「ー」で表示されます。
  • 定期テストモード、特別号期間中は月号の目標設定がないため「週目標に対する取り組み数」「週目標」ともに「ー」で表示されます。

提出課題がタブレットに返却された場合に表示されます。お子さまの取り組みをほめてあげてください。

◆対象となる提出課題

・「赤ペン先生の添削問題」
・「実力診断マークテスト」
・「ニガテ診断マークテスト」
・「合格可能性判定模試」

  • 提出課題の返却のみのお知らせの場合、「レッスン取り組み総数」「レッスン取り組み詳細」「レッスン取り組み時間」は表示されません。

保護者サポート中学講座(学習状況)にログインすると、詳細が確認できます。

表示期間にお子さまが目標としているレッスン数、目標の習熟度に到達しているレッスン数が確認できます。お子さまのがんばりに対するお声がけにお役立てください。

グラフは、表示期間内の取り組み状況を棒グラフに表したものです。
2022年3月20日以降に、初めて取り組んだレッスンが対象となります。
取り組み数:表示期間内ではじめて取り組んだレッスンの数を表しています。
クリア数:表示期間内ではじめて取り組んだレッスンのうち、「クリア!」または「満点クリア!」となったレッスンの数を表しています。
メール内の「取り組み詳細」に学習内容が表示されていてもグラフの表示対象となっていない場合があります。ご了承ください。

以下の場合、グラフは表示されません。

・閲覧期限を過ぎた場合
(閲覧はメール配信日から31日間です。)

・契約月号の学習スタート日になっていない場合

・特別号(8月号または3月号)のAI Navi初回設定を行っていない。
(中一講座/中二講座ハイブリッドスタイル受講生のみ)

▽表示される画面例

教科別に取り組んだレッスン数や学習習熟度がわかります。

(お子さまの学習した期間にあわせて表示されます。)

特別号期間(8月号または3月号)のグラフの表示内容については以下をご確認ください。

〈中一講座/中二講座ハイブリッドスタイルをご受講の方〉

特別号配信のデジタルレッスンの学習履歴のみを表示しています。年間カルテからのデジタルレッスンの履歴は表示されておりません。

〈中三受験講座ハイブリッドスタイル、中高一貫スタイルをご受講の方〉

特別号の学習提案のためデジタルレッスン数が少なく表示される場合があります。

その時期に進研ゼミ中学講座から保護者の方にご連絡する内容が表示されます。開催予定の無料オンラインライブ授業のご案内、教材の活用方法、入試情報のご提供などの情報が記載されています。

送信タイミング

表示期間内にお子さまがタブレットで対象となる教材を学習した
または、表示期間内のタブレットに提出課題が返却された場合
表示期間の最終日の翌日配信

  • 表示期間は、各月号の学習期間となっています。
  • 例:2025年4月号学習状況は、4月21日(月)に配信します。
  • 期間中取り組みがない場合は送信されません。
  • 中三受験講座、中高一貫スタイル(中学3年生)は、2月号までのお届けになります。

活用方法(お子さまへの声かけポイント)

各教科どのくらいのレッスンを学習したかがわかります。前月のがんばりを、ほめてあげてください。お子さまへの応援メッセージをタブレットに送信することもできます。ごほうびコンテンツに利用できるラーニングポイントもお子さまにプレゼントできるので、ぜひ、ご活用ください。

  • ラーニングポイントとは、タブレット内のごほうびストアでアバターを手に入れたり、占いを見るなど特別なデジタルコンテンツに利用できるポイントです。
  • ラーニングポイントの付与、メッセージ送信はひと月に1回です。
  • 月イチ成績表メールから応援メッセージとラーニングポイントが付与できるのは配信から3日後23:59までになります。それ以降は、保護者サポート中学講座(学習状況)にログインすると送付できます。
お子さまへお声がけ前にご確認ください

メールの見方

確認したいエリアを選択してください。

  • こちらに表示しているイメージは、2025年度HTML版になります。お客さまのメールアドレスによって、テキスト版をお送りしています。中学講座では、リンク先への遷移が容易で、グラフなどの確認ができるHTMLメールでの受信をおすすめしています。くわしくはこちらをご確認ください。
1
2
3
4
5
6

その時期に進研ゼミ中学講座から保護者の方にご連絡する内容が表示されます。開催予定の無料オンラインライブ授業のご案内、教材の活用方法、入試情報のご提供などの情報が記載されています。

応援メッセージとごほうびコンテンツにかえられるラーニングポイントを保護者の方からお子さまに送ることができます。
メッセージサービスはこちらから!を選択すると、ログイン不要で送信画面に遷移します。

  • 月イチ成績表メールの受信日から3日後の23時59分がメールからの送信期限となります。
  • 期限切れで遷移できない場合は、保護者サポート中学講座と検索していただき、学習状況を選択>ログイン>学習の記録を選択>月ごとのタブを選択してください。
  • ラーニングポイントの付与、メッセージ送信はひと月号ごとに1回です。

▽保護者サポート中学講座の応援メッセージ送信画面

赤いメールマークから、ラーニングポイントやメッセージが送信できます。

  • ラーニングポイントとは、タブレット内のごほうびストアでアバターを手に入れたり、占いを見るなど特別なデジタルコンテンツに利用できるポイントです。

「提出された課題を返却しました。」
「今月の目標レッスン数を達成しました。」
「受験ルームで高校受験に向けて学習しています。」
「レッスンに取り組みました。」

いずれかのメッセージが表示されます。提出課題の返却のみのお知らせの場合、「教科別累計レッスン数」は表示されません。

メール内に表示されている期間に、取り組んだレッスンやアプリの合計レッスン数が教科別に表示されています。

対象となるレッスンやアプリは以下をご確認ください。

  • 取り組み状況「レッスン数」のカウント対象となるのは以下の内容となります。
    デジタルチャレンジ(講義/演習)
    定期テスト予想問題デジタル(発展問題対策を除く)
    赤ペン先生の添削問題(紙を除く)
    暗記アプリ(確認問題)*スマホ版含む
    英単語アプリ(学習カード)
    数学ニガテクリアレッスン
    受験カルテ(中三受験講座のみ)
    Challnege English (ホームの「今日のオススメレッスン」か「授業カルテ」から取り組んだ初回のみカウントされます。)
    高校カルテ(中高一貫スタイル受講生のみ)
  • 表示期間内に同じレッスンに複数回取り組んだ場合は、1レッスンとしてカウントします。(例:一度取り組んだレッスンをもう一度解きなおした場合)。

受験対策のレッスン、5教科以外のテスト対策教材、提出課題の取り組み状況がわかります。

◆対象となるコンテンツ

・受験レッスン(中3ハイブリッド生のみ)
・定期テスト予想問題デジタル<実技>
・「赤ペン先生の添削問題」
・「実力診断マークテスト」
・「ニガテ診断マークテスト」
・「合格可能性判定模試」

  • 提出課題の返却、定期テスト予想問題デジタル〈実技〉の活用のみのお知らせの場合、教科別レッスン数は「-」が表示されます。

グラフは、表示期間内の取り組み状況を棒グラフに表したものです。
2022年3月20日以降に、初めて取り組んだレッスンが対象となります。
取り組み数:表示期間内ではじめて取り組んだレッスンの数を表しています。
クリア数:表示期間内ではじめて取り組んだレッスンのうち、「クリア!」または「満点クリア!」となったレッスンの数を表しています。
取り組み詳細に学習内容が表示されていてもグラフの表示対象となっていない場合があります。ご了承ください。

表示期間にお子さまが目標としているレッスン数、目標の習熟度に達成しているレッスン数が確認できます。
お子さまのがんばりに対するお声がけにお役立てください。

以下の場合、グラフは表示されません。

・閲覧期限を過ぎた場合
(閲覧はメール配信日から31日間です)

・特別号(8月号または3月号)の初回設定を行っていない場合。
特別号期間の表示には、お子さまのAI Navi初回設定が必要です。
(中一講座/中二講座ハイブリッドスタイル受講生のみ)

▽表示される画面例

教科別に取り組んだレッスン数や、目標点をクリアしたレッスン数などがわかります。

(お子さまの学習した期間にあわせて表示されます。)

特別号期間(8月号または3月号)のグラフの表示内容については以下をご確認ください。

〈中一講座/中二講座ハイブリッドスタイルをご受講の方〉
特別号配信のデジタルレッスンの学習履歴のみを表示しています。年間カルテからのデジタルレッスンの履歴は表示されておりません。

〈中三受験講座ハイブリッドスタイル、中高一貫スタイルをご受講の方〉
特別号の学習提案のためデジタルレッスン数が少なく表示される場合があります。

送信タイミング

テスト日程がタブレットに登録されていない場合に送信

  • テスト日程が登録できるようになりしばらくしても登録されていない場合に確認のためにお送りします。
  • 中一講座ご受講の方は、2025年4月18日頃より日程登録が可能になります。
  • お子さまがテスト日程登録をされている場合は送信されません。

活用方法(お子さまへの声かけポイント)

テスト日程を登録するように、ぜひ、お声がけください。
テスト日程をあらかじめ登録していただくことで、テストが近づいたタイミングで定期テスト対策モードに切り替えができるようになります。お子さま自身でテスト範囲を登録することをタブレットがうながし、学習の進捗確認のメッセージ配信がスタートするなど、効果的なテスト対策を進めていくことができます。

  • 中高一貫スタイル中2・3ご受講の方は、英語・国語は2024年までの教科書は「定期テスト登録」に対応していません。英語・国語は〈暗記アプリ〉〈予想問デジタル〉に直接取り組んでください。登録できるのは中学課程の範囲のみです。
  • 登録方法は、以下をご確認ください。

メールの見方

確認したいエリアを選択してください。

  • こちらに表示しているイメージは、2025年度HTML版になります。お客さまのメールアドレスによって、テキスト版をお送りしています。中学講座では、リンク先への遷移が容易で、グラフなどの確認ができるHTMLメールでの受信をおすすめしています。くわしくはこちらをご確認ください。
1

お子さまがタブレットから、定期テスト範囲を登録いただくと、「定期テスト計画表」が作成されます。効率的な定期テスト対策のために、定期テスト範囲の登録を行っていただくようお子さまへ声かけをお願いいたします。

  • 中一講座ご受講の方は、2025年4月18日頃より日程登録が可能になります。
  • 中高一貫スタイル中2・3ご受講の方は、英語・国語は2024年までの教科書は「定期テスト登録」に対応していません。英語・国語は〈暗記アプリ〉〈予想問デジタル〉に直接取り組んでください。登録できるのは中学課程の範囲のみです。

メールアドレスの変更などのお手続き

保護者サポート中学講座の「学習状況」からログインしてください。ログイン後に表示されるページの「学習の記録」にある「保護者の方向けメールの登録・変更・停止についてはこちら」からお手続きください。

  • ・保護者メールサービスはパソコン・スマートフォン向けのサービスとしてご提供しています。
    パソコン・スマートフォン用のメールアドレスのご登録を推奨しています。
  • ・入力後「仮登録メール」が送信されます。
    登録されるアドレスでベネッセからのメールが受信できるように設定してからお手続きください。
  • ・メールはchu-hogosha@mail.benesse.co.jpからお送りします。
    迷惑メール設定をされている方、またはドメイン指定受信をされている方は、メールを受信できるように設定してください。

ここでご紹介しているメール以外に、取り組み状況に応じた教材活用のアドバイスやお知らせ、入試情報などを、臨時配信としてお送りすることがあります。

  • ここでご紹介しているサービス・教材の内容・サービス開始時期などは変更になる場合があります。